2025年1月中半、管理者の麺ライフです。  *



2025年月1月中半



1月20日(月)

 今日の昼食は、岡山市中区東川原にある、「中華そば専門店 一仙」で「中華そば」(860円)を食べた。

 ちょっとスパイスの効いた味噌味っぽい味わいの茶色色をしたスープ。

 少し柔らかめに茹でられた麺にスープがとても良く染み込んでいる。

 具材は、脂身多めのチャーシュー2枚とシナチク。

 スープに蜂蜜が使われている、いわゆる「松系」ラーメンでした。

 ☆3.5



1月19日(日)

 今日の昼食は、岩手県一戸町にある、㈱戸田久が製造元の「北の豚汁うどん」を調理して食べた。

 豚汁うどんとあるが、具材がセットになっているわけではない。

 とてもコクを感じる飲みやすいスープ。

 麺は盛岡冷麺に使われるような平べったくコシのある麺。

 麺からスープの旨みを感じることができ、麺とスープとの相性もいいなって思えた美味しい一杯でした。



1月18日(土)

 今日の昼食は、高松市にある、石丸製麺㈱が製造元の「讃岐うどん 細づくり」をざるうどんにして食べた。

 ツユは、千葉県香取市にある、ちば醤油㈱が製造元の「つゆの素 ゴールド」(3倍濃縮タイプ)を使用。

 ツルリとした麺からツユの旨みをもうちょっと感じれればなって思えた一杯でした。




1月17日(金)

 今日の昼食は、福山市にある、寺岡有機醸造㈱が製造元の「いりこ香る 醤油らぁ麺」を調理して食べた。

 イリコお入りのダシパックでダシを採るちょっと手間のかかるもの。

 イリコのダシが程よく効いたとても旨みを感じる濃口醤油のスープ。

 麺からもスープの旨みがとても良く伝わってきた。

 お店でもなかなかこのレベルの味はないんじゃないかなと思えるようなとてもレベルが高く美味しい一杯でした。



1月16日(木)

 今日の昼食は、岡山市奉還町にある、麺候で「かけうどん」(540円)を食べた。

 麺の量は無料で大盛にできるので大盛り(300g → 450g)でお願いする。

 ほんのり旨みとちょっと強めの塩分を感じるあっさりとしたスープ。

 自家製の少し細めのツルリとした柔らかな麺。

 ナルトが2切れ入っている。

 全体的に塩分ちょっと多めかなって思えた一杯でした。

 ☆3.3



1月15日(水)

 今日の昼食は、東洋水産㈱の「昔ながらの中華そば 和歌山 豚骨醤油味」を調理して食べた。

 とても旨みを感じるオーソドックスな豚骨醤油のスープ。

 麺からもスープの旨みを良く感じ取ることができた。

 麺とスープとの相性も良く、美味しく食べることのできた一杯でした。



1月14日(火)

 今日の昼食は、横浜市にある、㈱一品香が製造元の冷凍食品「横濱 一品香 特製味噌たんめん」を調理して食べた。

 冷凍のストレートスープと具材がセットになっており、それを湯煎で。

 冷凍の麺は電子レンジで加熱し、それらを併せるだけとある。

 麺は電子レンジだけでは端の方が焼けて固まったり、ほぐれていない部分があったりしたので最終的に鍋で調理を。

 香辛料が効きすぎかなって思える辛さを感じるコクを感じる味噌味スープ。

 具材は、白菜を中心に、もやし、人参、青ニラ、キクラゲ、豚バラ肉。

 麺と具材を一緒に食べると、ちょっと辛さは強いがわりといい感じに。



1月13日(月) 成人の日

 今日の昼食は、岩手県一戸町にある、㈱戸田久が製造元の「北の担々うどん」を調理して食べた。

 マイルドで程よく香辛料の効いたスープ。

 麺は盛岡冷麺に使われるようなコシを感じる麺。

 麺からもスープの旨みを感じ取ることができ、美味しく食べることのできた一杯でした。



1月12日(日)

 今日の昼食は、岡山市奉還町にある、「味の民芸 岡山奉還町店」で「民芸ちゃんぽんうどん」(1,080円)を食べた。

 少し雑味を感じるも、とても旨みを感じる飲みやすいスープ。

 白菜を中心に多彩な具材が麺の上に乗っており、具材にもスープの旨みが良く染み込んでいる。

 麺は手延べの伸びにくい麺で、端が広がっている。

 麺と具材を一緒に食べ、麺、スープ、具材の一体感を良く感じることのできた美味しい一杯でした。

 ☆4.0



1月11日(土)

 今日の昼食は、倉敷市松島にある、「讃岐うどんとおかず 桃山亭 マスカット店」で「ぶっかけうどん(温)」(380円)を食べた。

 麺にぶっかけツユを入れたところに、トッピングコーナーで青ネギ、天カス、昆布を追加。

 かき混ぜて食べる。

 全体的に塩分がちょっと多めかなって印象の一杯でした。

 ☆3.5



    ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

*