2025年2月前半、管理者の麺ライフです。
2025年月2月前半
2月10日(月)
今日の昼食は、香川県綾川町にある、㈱アイランド食品が製造元の「鍋焼きラーメン専門店 橋本食堂」を調理して食べた。
鶏ガラダシの効いた濃口醤油のスープ。
黄色い卵麺とスープとが良く合っているなって思えた美味しい一杯でした。
2月9日(日)
今日の昼食は、三重県四日市市にある、㈱いとめん本店が製造元の「伊勢うどん」を調理して食べた。
麺は「伊勢うどん」特有のず太い茹で麺。
茹でた麺を丼に入れ、添付のタレをかけてかき混ぜて食べる。
濃厚なタレが麺に良く染み込んでおり「伊勢うどん」特有の味わいで、美味しい一杯でした。
2月8日(土)
今日の昼食は、長崎県新上五島町にある、浦手延製麺所が製造元の「五島 手延うどん」ををざるうどんにして食べた。
ツユは、徳島県上坂町にある、光食品㈱が製造元の「ヒカリめんつゆ」(2倍濃縮タイプ)を使用。
全体的にもう一歩かなって感じた一杯でした。
2月7日(金)
今日の昼食は、兵庫県丹波市にある、丹波観光協会が販売元の「丹波の赤鬼 悪右衛門らーめん」を調理して食べた。
麺の製造元は、兵庫県朝来市にある、やくの麺業㈱で、スープは、埼玉県草加市にある、平和食品工業㈱。
赤色をしたスープは、更新料で辛いのかなって見えたが、赤はトマトペーストの色だった。
味噌とトマトペーストが絶妙な組み合わせで、とても旨みを感じるスープ。
半生の麺は、ちょっと乾麺っぽさが残るも、麺からスープの旨みを感じることができた。
スープのとても美味しい一杯でした。
2月6日(木)
今日の昼食は、丸亀市にある、㈱久保田麺業が製造元で、富山市にある、㈱あいの風が販売元の「白えびラーメン」を調理して食べた。
「富山県産白えび使用 塩」とある。
ほんのり旨みをちょっと強い塩味を感じる澄んだスープ。
麺を食べるとえびダシの味をより感じることのできた一杯でした。
2月5日(水)
今日の昼食は、倉敷市大内にある、「又一 大内店」で「ラーメン」(600円)を食べた。
ほんのり旨みを感じる濃口醤油のスープ。
又一特有の味わいのある黄色い麺にスープがよく染み込んでいる。
具材は、ちょっと濃い味付けのチャーシュー3枚、もやし少々、8分の1切れぐらいの煮玉子。
☆3.7
2月4日(火)
今日の昼食は、岡山駅地下の岡山一番街にある、「らぁ~めん京 岡山一番街店」で「みやこらぁ~めん」(800円)を食べた。
白濁した鶏白湯のスープは濃厚であるがしつこさはそれほど感じない。
麺からもうちょっとスープの旨みを感じれればなって思えた。
具材は、脂身少なめのチャーシュー2枚、美味の半熟玉子、シナチク2本。
☆3.5
間食に、イオンモール岡山にある、「山下本気うどん イオンモール岡山店」で「かけうどん」(690円)を食べた。
ほんのり魚介ダシを感じる熱々のスープ。
温でも歯ごたえを感じるツルリとした口当たりのいい麺。
全体的にもう一歩かなって印象の一杯でした。
☆3.5
2月3日(月)
今日の昼食は、香川県綾川町にある、㈱アイランド食品が製造元の「尾道ラーメン 東珍康」を調理して食べた。
細かな背脂が少し入ったコクを感じる醤油スープ。
加水率の少し低そうな麺にスープがよく染み込んでいる。
全体的にまずまずかなって印象の一杯でした。
2月2日(日)
夕食は、岡山県早島町にある、「大阪王将 早島インター店」で「ハーフ中華丼セット」(1,020円)を食べた。
餃子、中華丼、醤油ラーメンの全てが半分サイズのセット。
ハーフの醤油ラーメンはとても旨みを感じる飲みやすい醤油スープ。
麺からもスープの旨みが伝わってくる。
具材は、チャーシュー1枚と大海苔1枚。
ハーフにしても麺の量が少なすぎかなって思えた。
☆4.0
2月1日(土)
今日の昼食は、岡山県浅口市にある、かも川手延素麺㈱が加工元で、岡山県製粉製麺工業協同組合が販売元の「松乃雪」をつけ汁で食べた。
ツユは、千葉県香取市にある、ちば醤油㈱が製造元の「つゆの素 ゴールド」(3倍濃縮タイプ)を使用。
旨みのあるツユなのに、先週に続き、素麺には相性がもう一歩なのかなって思えた一杯でした。
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~