2025年2月中半、管理者の麺ライフです。  *



2025年月2月中半



2月19日(水)

 今日の昼食は、東洋水産㈱が製造元の「TO虎RA 濃厚魚介豚骨味ラーメン)」を調理して食べた。

 スープは液体タイプと粉末タイプがあり、粉末に魚粉が混じっているのだろう。

 魚介系の味を強く感じるとても旨みのある独特な味わいのスープ。

 麺らかもスープの旨み委が良く伝わってきた。

 実店舗は札幌市にあるとこのと。

 スープの美味しい一杯でした。



2月18日(火)

 朝食は、倉敷市藤戸町天城にある、「こがね製麺所 倉敷天城店」で「釜あげうどん」(200円)を食べた。

 通常400円のところ今日から3日間、6品限定で半額になっている。

 年に何回か開催されるイベント(?)。

 「釜あげ」だからか柔らかめの麺。

 ツユ自体悪くはないがどうもピンとこなかった。

 全体的に塩分多めかなって感じた一杯でした。

 ☆3.5



 昼食は、倉敷市児島味野にある、「お食事処 池本」で「ザルそば」(850円)を食べた。

 それほど蕎麦の味わいを感じることのできなかった麺。

 ツユ自体悪くはないと思えたけど、麺をツユにつけて食べてもイマイチピンとこなかった。

 ☆3.2



2月18日(月)

 今日の昼食は、福岡市にある、㈱マルタイが製造元の「熊本 黒マー油とんこつラーメン」を調理して食べた。

 粉末タイプのスープは、マー油が適度に効いて、旨みを感じるとてもバランスがいいなって思えるスープ。

 乾麺の麺からもうちょっとスープの旨みを感じれればなって思えた。

 スープの美味しい一杯でした。



2月17日(月)

 今日の昼食は、熊本市にある、五木食品㈱が製造元の「あごだしうどん」を調理して食べた。

 粉末タイプのスープは、ほんのり魚介系のダシとちょっと雑味を感じるスープ。

 麺は茹で麺で、ツルリとしているがスープの絡みはいい。

 全体的な印象としては、まずまずかなって思えた一杯でした。



2月16日(日)

 今日の昼食は、山梨県富士川町にある、「㈱はくばく」が製造元の「糀うどん」をざるうどんにして食べた。

 ツユは、千葉県香取市にある、ちば醤油㈱が製造元の「つゆの素 ゴールド」(3倍濃縮タイプ)を使用。

 ツルリとしたのど越しのいい麺。

 麺とツユとの相性は、まずまずかなって感じた一杯でした。



2月14日(金)

 今日の昼食は、丸亀市にある、㈱久保田麺業が製造元の「富山ブラックラーメン」を調理して食べた。

 その名の通り、真っ黒い色をした濃口醤油のスープ。

 濃厚だがわりと飲みやすい。

 スープが濃いわりに麺へのスープの染み具合はもうちょっとかなって思えた。



2月13日(木)

 今日の昼食は、松江市にある、「㈱なかたか」が製造元の「松江ラーメン しじみ醤油味」を調理して食べた。

 しじみの味っては感じなかったが旨みを感じる醤油スープ。

 モチッとした食感の麺からもスープの旨みが伝わってくる。

 スープの美味しい一杯でした。



2月12日(水)

 今日の昼食は、北海道江別市にある、㈱菊水が製造元の「本場札幌濃厚味噌ラーメン)」を調理して食べた。

 コクを感じる味噌味スープ。

 モチッとした食感の黄色い麺とスープとの相性はまずまずかなって感じの一杯でした。



2月11日(火) 建国記念の日

 今日の昼食は、玉野市の玉野競輪場の敷地で開催されていた「玉野商工会議所青年部」主催の「ハロー!ジョブチャレンジ@タマノ」の会場で。

 「コウコウセイラーメンチャンピオンシップ」と命名され、4店舗が提供するラーメンを食べ比べ、投票するというイベント。

 チケットは4枚セットで1,000円。

 出展者と商品名は。

 「玉高優勝ラーメン JKがつくるレモンラーメン」

 「ウィ~ア~☆ 小西 野菜マシマシ野球部らぁめん」

 「ホウセンノチヌ ゴロっとれんこん醤油ラーメン」

 「チーム備南 備南ら~めん」

の4つ。

 レモンラーメン以外は醤油ベースのスープ。

 麺はどこも同じものを使っていたみたい。

 10時からの開催で、10時ごろに到着。

 量は少なめとはいえ4杯なので朝食を抜いておけばよかったなって思った。

 でも4杯は食べれない量ではなく、4杯全てを食べての投票となるのでとても公平に思えた。

 圧倒的とまでは言えないが、自分が投票したのは「ホウセンノチヌ ゴロっとれんこん醤油ラーメン」でした。



    ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

*