2025年2月後半、管理者の麺ライフです。  *



2025年・2月・後半



2月28日(金)

 今日の昼食は、東洋水産㈱が製造元の「九州ガラ炊き 熊本黒とんこつラーメン)」を調理して食べた。

 黒いマー油が浮くスープ。

 マー油がそれほど効いてなく、ちょっとパンチが弱いなって思えた。

 全体的にもう一歩かなって感じた一杯でした。



2月27日(木)

 今日の昼食は、岡山市にある、㈱飛竜が製造元の「生ラーメン」を調理して食べた。

 1955年からのロングセラー商品。

 コクを感じる醤油スープ。

 麺からスープの旨みを感じ取ることができる。

 特段って程ではないが、オーソドックスでロングセラーも納得かなって思えた一杯でした。



2月26日(水)

 今日の昼食は、㈱キンレイが製造元の冷凍食品「鍋焼うどん」を調理して食べた。

 調理と言っても鍋の上で加熱するだけのもの。

 ストレートスープの上に麺、その上に具材が乗っており、そのまま加熱するだけ。

 鰹ダシの効いた旨みを感じるちょっと塩味の強いスープ。

 麺がツルリとしているわりに麺からスープの旨みを感じ取ることができた。

 具材は、椎茸、鶏つくね、ほうれん草、えび、かなぼこ、きざみ揚げ、麩など。

 具材もわりといい味付けだなって思えた塩分ちょっと多めだが美味しい一杯でした。



2月25日(火)

 今日の昼食は、岡山市にある、㈱ヒロセが製造元の「尾道味 ラーメン屋さん」を調理して食べた。

 ほんのりコクを感じる醤油スープ。

 細かな背脂がほんの少しだけ入っている。

 「尾道ラーメン」らしさは感じないも、麺とスープとが合っていて、美味しい一杯でした。



2月24日(月)

 今日の昼食は、日清食品チルド㈱が販売元の「つけ麺の達人 濃厚魚介醤油」を調理して食べた。

 麺は令で、つけ汁は温で。

 極太の麺はしっかりとコシを感じることのできる麺に仕上がった。

 つけ汁は、魚介系のダシを感じる濃厚なつけ汁。

 麺をツユにつけて食べるが、イマイチしっくりこない。

 麺を温め、あつもりにした方が良かったかなって思えた一杯でした。



2月23日(日) 天皇誕生日

 今日の昼食は、坂出市にある、「こむぎや」で「ぶっかけうどん(温、2玉)」(390円+100円)を食べた。

 丼に麺と少し濃いめのタレが入っており、別皿の天カス、青ネギを入れ、かき混ぜて食べる。

 温でもコシを感じることのできる麺。

 ツユはちょっと弱いかなって思えた。

 途中で、おろしショウガ、レモンを入れて味変を。

 ☆3.5



2月22日(土)

 今日の昼食は、徳島県つるぎ町にある、㈱オカベが製造元の「手延うどん」をざるうどんにして食べた。

 セットになっていたツユは徳島県三好市にある、天真㈱が製造元の「オカベのめんつゆ」(4倍濃縮タイプ)を使用。

 モチッとした食感のしっかりとコシを感じることのできる麺。

 麺がツルリとしているわりに麺からツユの旨みを感じ取れ、美味しく食べることのできた一杯でした。



2月21日(金)

 今日の昼食は、日清食品チルド㈱が販売元の「京都 ますたに 背脂鶏ガラ醤油ラーメン)」を調理して食べた。

 細かな背脂が少し入った、とても旨みを感じる濃厚なスープ。

 麺からもスープの旨みを感じ取ることができた。

 レベルが高いなって思えた美味しい一杯でした。



    ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

*