2025年3月前半、管理者の麺ライフです。  *



2025年・3月・前半



3月10日(月)

 今日の昼食は、東洋水産㈱が製造元の「函館麺厨房 あじさい 味彩塩拉麺」を調理して食べた。

 少し複雑な味わいのコクを感じる塩味スープ。

 麺からもスープの旨みが伝わってくる。

 塩ラーメンだから仕方ないけど、塩気が強く、最後の方にはちょっと飽きぎみに。



3月9日(日)

 今日の昼食は、徳島県つるぎ町にある、㈱オカベが製造元の「オカベの麺 手延うどん」をざるうどんにして食べた。

 ツユはセットになっていた徳島県三好市にある、天真㈱が製造元の「オカベのめんつゆ」(4倍濃縮タイプ)を使用。

 麺はとてもモチモチとした食感の半生麺。

 麺とツユとが良く合っているなって思えた。

 全体的にちょっと塩分多めかなって思えたが美味しい一杯でした。



3月8日(土)

 今日の昼食は、坂出市にある㈲日の出製麺所が製造元の「ぶっかけうどん」を調理して食べた。

 セットになっていたツユは、同社が販売元の、「さぬき流」日の出製麺所特製ぶっかけだし(ストレートタイプ)を使用。

 茹でた麺を冷やし、丼に移してからタレをかけ、かき混ぜて食べる。

 しっかりとコシを感じることができる麺に仕上がった。

 その麺に煮干しダシの効いたタレとの相性もいい。

 1口食べた後に刻み海苔を青ネギを入れて食べるとよりいっそう美味しさが。

 本格的までとは言えないが美味しい一杯でした。



3月7日(金)

 今日の昼食は、香川県綾川町にある、㈱アイランド食品が製造元の「小紫 塩ラーメン」を調理して食べた。

 実店舗は岡山市内にある。

 白濁した塩味スープ。

 麺を食べると麺からスープの旨みが伝わってくる。

 塩ラーメンなので案分多めなのは仕方ないが美味しい一杯でした。



3月6日(木)

 今日の昼食は、岡山市北区北長瀬表町のブランチ北長瀬内にある、「中華そば 藤もと」で「中華そば」(900円)を食べた。

 真っ黒色をした煮干しの効いた濃口醤油のスープ。

 京都から取り寄せているという麺は、少しゴワッとした食感で、スープがよく染みている。

 具材は、チャーシュー6枚。みじん切りの玉ねぎと青菜が乗っている。

 ☆3.5



3月5日(水)

 今日の昼食は、岡山市にある、㈱ヒロセが製造元の「尾道味 ラーメン屋さん」を調理して食べた。

 コクを感じる濃口醤油のスープ。

 麺からもスープの旨みが伝わってくる。

 「尾道ラーメン」らしさは感じないが美味しい一杯でした。



3月4日(火)

 今日の昼食は、㈱キンレイが製造元の冷凍食品「四海樓 ちゃんぽん」を調理して食べた。

 冷凍のスープの上に麺と具材が乗っており鍋の上で加熱するだけのもの。

 ほんのり旨みを感じる白濁したちゃんぽスープ。

 チャンポンの麺らしくモチッとした少し太い麺。

 麺がツルリとしているためか、スープの絡みがもう一歩に思えた。

 具材は、キャベツを中心に、イカ、カマボコ、さつま揚げ、キクラゲ。

 期待にはもう一歩届かなかったかなって思えた一杯でした。



3月3日(月)

 今日の昼食は、香川県善通寺市にある、瀬戸内讃岐工房㈱が製造元の「讃岐 中華そば うま味しょうゆ」を調理して食べた。

 コクを感じる濃口醤油のスープ。

 麺は茹で時間の目安である2分程度茹でたが少し固めで若干生っぽさの残る仕上がりに。

 麺はゴワッとした食感に仕上がってしまった。



3月2日(日)

 今日の昼食は、高松市にある、民サ麺業㈱が製造元の「ヤドンのさぬきうどん」をざるうどんにして食べた。

 セットになっていたツユは、香川県琴平町にある、京兼醸造㈲が製造元の「おいしいつゆ」(4倍濃縮タイプ)を使用。

 半生の麺は、細めの麺であるが、しっかりとコシを感じることのできる麺に仕上がった。

 麺がツルリとしているわりに麺からツユの旨みを感じ取ることができた一杯でした。



    ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

*