2025年3月後半、管理者の麺ライフです。
2025年・3月・後半
3月31日(月)
今日の昼食は、鹿児島市にある、松和物産㈱が販売元の「鹿児島 あごだしラーメン」を調理して食べた。
「西郷どん食べ歩きラーメン」として4種類のスープが入っているうちのひとつ。
あっさりとした醤油スープ。
麺は乾麺で、乾麺っぽさを残さないようにと茹で時間を少し長めにしたらかなり柔らかい麺になってしまった。
あっさりとした一杯でした。
3月30日(日)
今日の昼食は、徳島市にある、徳島製粉㈱が製造元の「鍋焼肉うどん」を調理して食べた。
旨みと雑味を感じる粉末タイプのスープ。
麺からスープの旨みを感じることができ、麺とスープとの相性はいいなって思えた。
乾燥肉はちょっとしわい感じがしたが、ワカメがとても効果的に思えた一杯でした。
3月29日(土)
今日の昼食は、香川県小豆郡池田町にある、大奥商店が販売元の「小豆島 手延 そうめん」をつけ汁で食べた。
ツユは、徳島県上坂町にある、光食品㈱が製造元の「ヒカリ めんつゆ」(2倍濃縮タイプ)を使用。
麺とツユとの相性もまずまずで、まぁこういった感じかなって印象の一杯でした。
3月28日(金)
今日の昼食は、岡山市野田にある、「麺屋 はやたろう 岡山野田本店」で「コク旨中華そば」(830円)を食べた。
香味油が少し浮いた醤油スープ。
縮れ麺を食べてもそれほど旨みを感じない。
具材は、美味の煮玉子半切れ、チャーシュー1枚、シナチク。
食べ終わることに麺にスープが馴染んできたかなって思えた一杯でした。
☆3.3
3月27日(木)
今日の昼食は、倉敷市玉島中央にある、「ラーメン ジャン」で「ラーメン」(480円)を食べた。
旨みとちょこっとしょっぱさを感じる醤油スープ。
ツルツルとした麺で麺からスープの旨みをあまり感じれなかったのが残念。
具材は、チャーシュー3枚とシナチク。
高齢のご夫婦で経営しているたか、とてもリーズナブルでした。
☆3.5
3月26日(水)
今日の昼食は、日清食品チルド㈱が販売元の「日清軒 こくうま醤油 ラーメン」を調理して食べた。
コクと旨みを感じる飲みやすい醤油スープ。
商品名に「こくうま醤油」とあるのも納得のスープ。
麺からもスープの旨みを感じることができ、麺とスープとの相性もいいなって思えた。
レベルの高い美味しい一杯でした。
3月25日(火)
今日の昼食は、倉敷市北畝にある、「さぬきうどん 天霧 福田店」で「ぶっかけうどん(冷、W)」(580円)を食べた。
丼に麺、ぶっかけダレ、薬味として青ネギ、天カス、刻み生姜が乗っており、かき混ぜて食べる。
ちょっと甘ったるさを感じるタレで、もうちょっと濃厚なタレがいいなって思えた。
薬味の量がもうとっと多く、あと、刻み海苔があればよかったのにと思えた。
☆3.3
3月23日(日)
今日の昼食は、愛知県江南市にある、㈱なごやきしめん亭が製造元の「名古屋 味噌煮込うどん」を調理して食べた。
とてもコクを感じる味噌味スープ。
半生の麺は、少し半生っぽさが残った仕上がりになってしまったが麺からスープの旨みを感じることができた。
麺とスープとの相性も良く、美味しく食べることのできた一杯でした。
3月22日(土)
今日の昼食は、愛媛県東温市にある、五色そうめん㈱森川が製造元の「伊予柑そうめん」をつけ汁で食べた。
ツユは、千葉県香取市にある、ちば醤油㈱が製造元の「つゆの素 ゴールド」(3倍濃縮タイプ)を使用。
伊予柑の他に、香味料や色素が原材料に使用されているしっかり伊予柑の香り、味わいを感じる麺。
ツユと麺との相性も良く、美味しく食べることができた一杯でした。
3月21日(金)
今日の昼食は、香川県綾川町にある、㈱アイランド食品が製造元の「らーめん工房 りょう花」を調理して食べた。
店舗は1999年に松山で創業し、四国に15店舗を展開するとある。
ほんのり煮干しダシが効いた飲みやすい塩スープ。
口当たりのいい麺からスープの旨みを感じることができ、麺とスープとの相性がとてもいいなって思えた。
麺、スープともに良く、レベルが高いなって感じた一杯でした。
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~