2025年4月前半、管理者の麺ライフです。
2025年・4月・前半
4月10日(木)
今日の昼食は、福山市にある、「らぁめん匠 本店」で「醤油らぁめん」(890円)を食べた。
和風テイストで飲み進むにつれ旨さの蓄積を感じる醤油スープ。
麺とスープともよく合っているなって思えた。
具材は、大きなチャーシュー1枚、小さなチャーシュー2枚とシナチク。
レベルが高いなって感じた美味しい一杯でした。
☆4.5
4月9日(水)
今日の昼食は、日清食品チルド㈱が販売元の「天下一品(ラーメン)」を調理して食べた。
液体と粉末タイプのスープは、旨みを感じるとても濃厚な白濁したスープ。
麺にスープの絡みが良すぎるのか、食べ終わることろはスープがほぼないような状態に。
全体的にはレベルが高いなって思えた一杯でした。
4月8日(火)
今日の昼食は、岡山県井原市にある、「笠岡ラーメン」のお店、「中華そば専門店 笠北」で「中華そば(並盛)」(800円)を食べた。
メニューは中華そばのみで、並盛(800円)と大盛(900円)しかない。
香味油が少し浮いた鶏ガラダシの効いたバランスがいいなって思える醤油スープ。
麺とスープとの相性もいい。
具材は、かしわ20切ほどとシナチク、青長ネギ。
☆4.0
それから岡山県矢掛町にある、「らーめん 一杯のかけや」で「一杯の中華そば」(740円)を食べた。
香味油が少し浮いたとても旨みを感じる醤油スープ。
麺とスープとの相性はまずまずと言ったところ。
具材は、とろけるような美味の大きなチャーシュー1枚とシナチク。
☆3.7
4月7日(月)
今日の昼食は、香川県三豊市にある、瀬戸内讃岐工房㈱が製造元の「瀬戸内 煮干しラーメン」を調理して食べた。
あまり煮干しの味わいは感じられないあっさりとしたスープ。
スープがあっさりしているわりに麺を食べると旨みを感じることのできた一杯でした。
4月6日(日)
夕食は、倉敷市中庄にある、「ラーメン 来来亭 倉敷中庄店」で「ラーメン」(820円)を食べた。
リクエストはいつも通りで、味薄め、ネギ多めで。
背脂の浮いたスープは、味薄めで自分にはちょうどいい感じに思える醤油スープ。
極細の麺にスープがよく絡み、麺からスープの旨みを感じることができた。
6枚ほどあるチャーシューとねぎを一緒に食べるとちょうどいい感じに。
具材は他にシナチク。
☆4.0
4月5日(土)
今日の昼食は、三重県桑名市にある、「らぁめん香房 登里勝 長島店」で「濃厚背脂醤油らぁめん」(1,070円)を食べた。
三井アウトレットのフードコートにある店舗。
背脂、あられ、あおさの浮いた、とても旨みを感じる白濁したスープ。
麺からもしっかりとスープの旨みを感じることができた。
具材は、チャーシュー2枚、穂先メンマ3本。
フードコートで食べるにしてはレベルが高いなって思えた一杯でした。
☆4.5
夕食は、名古屋市にある、「そ~れ あんかけスパ総本店」で「伝説のミラカン(あんかけスパ)」( 1,000円)を食べた。
麺は、乾麺を茹で、鉄板調理をしたように思えた。
具材には、トマト、ウインナー、玉ねぎ、少量のピーマンが。
麺、トマトあんかけソース、具材のバランスはいいように思えた。
ちょっと辛さとしょっぱさも感じた一杯でした。
☆3.7
4月4日(金)
今日の昼食は、長野県安曇野市にある、「上條」で「もりそば」(1,000円)を食べた。
良く冷えたしっかりとコシを感じる麺。
少し和風を感じるツユは、もうちょっと旨みを感じれればなって思えた。
☆3.7
4月3日(木)
今日の昼食は、長野県上田市にある、「お食事処 しんりん」で「ざるそば」(800円)を食べた。
良く冷えているコシを感じる麺。
ツユがちょっと甘ったるいかなって思えた。
麺はいいが、ツユはもう一歩かなって印象の一杯でした。
☆3.5
4月2日(水)
今日の昼食は、愛知県岡崎市の「岡崎城公園」で開催されていた「岡崎の桜まつり」会場に出店していた屋台の「焼きそば」(600円だったと思え)を買って食べた。
東海市にある、安藤製麺所の…とある麺を使った焼そば。
薄味で食べやすく、屋台によくありがちなジャンクっぽさを感じない一杯でした。
4月1日(火)
今日の昼食は、倉敷市昭和にある、「麺屋 天喰」で「醤油ラーメン」(600円)を食べた。
鶏ガラダシの効いたとても旨みを感じる醤油スープ。
加水率の少し低そうな麺からスープの旨みを感じることができる。
具材は、鶏のかしわ6切ほどとシナチク。
☆4.0
夕食は、愛知県豊橋市にある、「勢川 本店」で「豊橋カレーうどん」(920円)を食べた。
しっかりとコシを感じる麺に濃厚なカレーのルゥが良く絡んでいる。
具材は、豚バラ肉、油揚げ、うずらの卵3個。
麺の下にとろろが少し乗ったライスが少しある。
これが「豊橋カレーうどん」の特徴。
☆4.0
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~