2025年4月中半、管理者の麺ライフです。
2025年・4月・中半
4月20日(日)
夕食は、JR新大阪駅構内にある、「どうとんぼり神座 エキマルシェ新大阪店」で「おいしいラーメン 中盛)」(820円+150円)を食べた。
とても旨みを感じる飲みやすいスープ。
麺からもうちょっとスープの旨みを感じれればなって思えた。
ただ、大量に入っている白菜にスープの味がしみ込んでおり、白菜と麺とを一緒に食べればちょうどいい感じに。
具材は、白菜の他に、豚バラ肉。
チェーン展開も納得、かなって思えた一杯でした。
☆4.0
4月19日(土)
今日の昼食は、和歌山県岩出市にある、「中華そば まる乃」で「しょう油(ラーメン)」(950円)を食べた。
香味油が少し浮いた旨みを感じ、少し複雑な味わいの醤油スープ。
製麺室があったので、自家製の麺だろう。
麺とスープとの相性はいいなって思えた。
具材は、大きなチャーシュー2枚と青長ネギ。
☆4.0
夕食は、神戸市の中華街にある、「中国料理 京華楼」で「焼きそば」(1,386円)を食べた。
あっさりとした味付けに揚げたような少しパリッと感を感じる麺。
具材は、青ニラ、ピーマン、人参、もやし、玉ねぎ、小海老。
全体的にさっぱりとした味付けで、ビールのお供にはいいのかなって思えるような一杯でした。
☆3.5
4月18日(金)
今日の昼食は、香川県綾川町にある、㈱アイランド食品が製造元の「天理スタミナラーメン」を調理して食べた。
旨さは感じず、辛さのみを感じる辛いスープ。
麺を食べても辛さのみが。
パッケージには「ピリッと辛いうまい!」とあるが、旨みは感じれなかった一杯でした。
夕食は、和歌山市にある、「丸宮中華そば」で「中華そば」(700円)を食べた。
見た目が濃厚そうだが、飲むとわりとあっさりとしている旨みを感じる豚骨醤油スープ。
極細の麺にスープがよく染みているが、麺からスープの旨みをもうちょっと感じれればなって思えた。
具材は、美味のチャーシュー3枚とシナチク。
☆3.7
4月17日(木)
今日の昼食は、高梁市にある、「麺とり 森田商店」で「鶏しょうゆラーメン」(980円)を食べた。
とても旨みを感じる味わい深い醤油スープ。
麺からもスープの旨みが良く伝わってくる。
具材は、大きなハムのようなチャーシュー1枚と太いシナチク2本、ナルト1切れ。
☆4.2
4月16日(水)
今日の昼食は、札幌市にある、西山製麺㈱が製造元の「三八飯店 広東麺」を調理して食べた。
使用した具材は、もやしのみ。
丼に入れた濃縮タイプのスープに茹でた麺を入れ、別調理をしたあんかけもやしを加えて食べる。
スープは飲みやすい濃口醤油のスープ。
あんかけのもやしと麺を一緒に食べるといい感じに思えた一杯でした。
4月15日(火)
今日の昼食は、岡山市南区浜野にある、「麺屋 宗知嘉」で昨日買ってきていた「中華そば」(650円)を調理して食べた。
ストレートタイプのスープ、麺、具材がセットになっているもの。
消費期限は昨日だった。
濃口醤油のスープ。
麺を食べてもどうもピンとこず、スープにもうちょっと旨みが感じれればと思えた。
具材は、チャーシュー2枚とシナチク3切れ。
4月14日(月)
今日の昼食は、岡山市南区築港新町の「シネマタウン岡南」内にある、「中華そば れんげ家」で「魚介とんこつ醤油らぁ麺」(860円)を食べた。
魚介系のダシがとても良く効いた旨みとちょっとしょっぱさを感じる白濁したスープ。
冨士麺ず工房のしっかりとした麺にスープがよく絡む。
具材は、大きくトロリとしたチャーシュー1枚、シナチク、大海苔1枚。
入店後、会計で注文と支払いを済ませ、テーブル札を持って席で待つシステム。
☆3.7
それから、倉敷市連島町連島にある、「博多とんこつ 山下商店」で「ラーメン」(850円)を食べた。
とても濃厚な白濁した豚骨スープ。
豚骨の味はそれほど強くは感じなかった。
極細の麺にスープがよくまとわりついている。
麺からはスープの旨みよりしょっぱさの方を強く感じた。
具材は、チャーシュー1枚とキクラゲ。
☆3.3
4月13日(日)
今日の昼食は、岡山市表町にある、「宮二郎 岡山店」で「ラーメン(並)」(990円)を食べた。
埼玉県に本店を構える「宮二郎」の2号店とのこと。
いわゆる次郎系ラーメンのお店。
並の麺の量は200gと250gから選べて、200gでお願いする。
油の量、ニンニク、野菜の量はすべて普通で注文。
香味油が多めに浮いた濃厚な醤油スープ。
ゴワッとした食感の平べったい太麺からスープの香味油が唇にまとわりつく。
具材は、トロリとした大きなチャーシュー2枚と、多めのもやしの上に細切れチャーシューが。
男性のお客さんがほとんどだった。
☆3.5
夕食は、倉敷市二日市にある、森本拉麺堂で「らぁめん」(990円)を食べた。
ラーメンの注文で、替玉とライスが無料。
少し香味油の浮いた飲みやすく旨みを感じる豚骨醤油のスープ。
極細の麺三スープがよく染み込んでおり、麺とスープとの相性もいい。
具材は、脂身多めのチャーシュー2枚、シナチク、もやし。
昼の腹持ちが良かったため、替玉はお願いせずライス(セルフ式)を少々。
多店舗(岡山市と総社市)展開も納得かなって思えた一杯でした。
☆3.7
4月12日(土)
今日の昼食は、岡山県赤磐市にある、「中華そば きんばね」で「きんばねラーメン霞」(990円)を食べた。
たくさん浮いた細かな背脂が効果的で、コクと旨みを感じる醤油スープ。
味わいのある麺からスープの旨みを感じることができた。
具材は、少し濃い味付けのトロリとしたチャーシュー3枚、シナチク、もやし。
☆4.5
それから、瀬戸内市邑久町にある、「傘や 邑久店」で「大統領ラーメン」(760円)を食べた。
「ラーメン大統領」の系列店みたい。
少し香味油と背脂の浮く、とても旨みを感じる白濁したスープ。
若干煮込み過ぎ感はあったが。
麺からスープの旨みをもうちょっと感じれればなって思えた。
具材は、少し濃い味付けのチャーシュー4枚とシナチク。
☆3.7
4月11日(金)
今日の昼食は、岡山市下石井の商業施設「杜の街プラザ」内にある瀬戸内シヲソバ3.5で「潮香あおのりラーメン」(1,040円、期間限定)を食べた。
ほんのり魚介系ダシの効いたさっぱりとした黄金色をしたスープ。
麺とスープとの相性はいいなって思えた。
具材は、つみれみたいなものが2種類のみ。
刻み玉ねぎとあおのりが浮いている。
賃料が高いであろうことから仕方ないのかもしれないが、ちょっと値段が高いなって思えた。
☆3.5
それから、岡山市駅元町にある、「台湾まぜそば」のお店、「麺屋こころ 岡山駅前店」で「台湾まぜそば」(950円)を食べた。
ニンニクの有無を尋ねられ、ニンニクは抜きでお願いする。
太麺にタレがかかり、その上に生卵、そぼろ肉、何かの粉末、刻み海苔、青ネギが乗っており、かき混ぜて食べる。
旨みと少し辛さを感じる味付け。
薬味がそれほど効果的には感じなかった。
良くもなく悪くもおなくって思えた一杯でした。
☆3.5
~麺類の取り寄せなら Men-Life (麺ライフ)~