2025年4月後半、管理者の麺ライフです。  *



2025年・4月・後半



4月30日(水)

 間食に、兵庫県たつの市にある、イトメン㈱が製造元のインスタント袋麺「魚介と野菜のおだしらーめん」を調理して食べた。

 ほんのり甘さを感じる飲みやすい醤油スープ。

 全体的にあっさりながら美味しい一杯でした。



4月29日(火) 昭和の日

 今日の昼食は、岡山県浅口市にある、タナカ製麺所が製造元の「たなかのそうめん」をつけ汁で食べた。

 ツユは、兵庫県たつの市にある、日本丸天醤油㈱が製造元の「鰹と昆布のいいとこどり つゆ」(4倍濃縮タイプ)を使用。

 麺とツユとの相性がもう一歩かなって印象の一杯でした。



 夕食は、倉敷市中庄にある、「ラーメン 来来亭 倉敷中庄店」で「ラーメン」(820円)を食べた。

 リクエストはいつも通りで、味薄め、ねぎ多めで。

 細かな背脂の浮いたスープは、味薄目でちょうどいい感じに。

 極細の麺からもスープの旨みを感じ取ることができる。

 具材は、チャーシュー4枚とシナチク。

 チャーシューとねぎを一緒に食べるのが好み。

 ☆4.0



4月28日(月)

 夕食は、JR新大阪駅の2階にある、「龍旗信LEO」で「塩ラーメン」(1,150円)を食べた。

 とても旨みと程よい塩味を感じる澄んだスープ。

 麺とスープとは合っていつなって思えたが、麺からもうちょっとスープの旨みが伝わればなって思えた。

 具材は、低温調理されたチャーシュー2枚と太いシナチク1本、小海苔1枚。

 ☆4.2



4月27日(日)

 今日の昼食は、JR岡山駅ビルにある中華料理店「梅梅」で「広東麺 五目とろみ麺」(1,298円を食べた。

 とてもとろみのある熱々のスープで、飲むにはちょっと適していないかなって思えた。

 極細の麺にスープがとても良く絡む。

 具材は、キクラゲ、タケノコ、白菜、人参、青菜、イカ、小海老。

 具材と麺とを一緒に食べるとちょうどいい感じかなって思えた。

 ☆3.7



4月26日(土)

 今日の昼食は、兵庫県加西市にある、「麺屋 秀」で「生醤油らぁめん」(850円)を食べた。

 麺は大盛りが無料ということで大盛でお願いする。

 少し複雑な味わいで、とても旨みを感じる無化調の醤油スープ。

 自家製の少しモチッとした食感の麺からスープの旨みを感じ取ることができた。

 具材は、2種3枚のチャーシューとシナチク2切れ。

 ☆4.0



 夕食は、赤穂市にある、「天馬らぁめん」で「播州赤穂塩らぁめん」(825円)を食べた。

 まろやかで上品な旨みを感じる塩味スープ。

 麺とスープとの相性はまずまず。

 具材は、チャーシュー3枚ともやし。

 ☆4.0



4月25日(金)

 今日の昼食は、旭川市にある、藤原製麺㈱が製造元の「スープカリーラーメン」を調理して食べた。

 札幌市に本店を置く「SOUP CURRY KING」監修・共同開発とある。

 旨みも感じるが、スパイシーさの方をより強く感じるカレー味スープ。

 自分にはちょっと辛すぎかなって思えた一杯でした。



4月24日(木)

 今日の昼食は、旭川市にある、藤原製麺㈱が製造元の「ラーメン専門店 三代目 月見軒 味噌味」を調理して食べた。

 ちょびっと香辛料の効いたコクを感じる味噌味いスープ。

 麺からスープの味わいをしっかり感じ取ることができた。

 麺とスープとの相性も良く、美味しく食べることのできた一杯でした。



 14時過ぎに、倉敷市粒浦にある、「うどん天乃」で「かけうどん」(340円)を食べた。

 ちょっとしょっぱさと、とても旨みを感じる飲みやすいスープ。

 麺からもスープの旨みを感じることができる。

 カマボコ2切れと天カス、青ネギが入っている。

 天カスがとても効果的。

 1人で2杯食べる人も多い人気店。

 ☆4.0



4月23日(水)

 今日の昼食は、倉敷市中島にある、「麺や寛」で「鶏中華 醤油」(930円)を食べた。

 上品な味わいのとても旨みを感じる醤油スープ。

 洗練された感を感じるスープである。

 自家製の少し柔らかめに茹でられた麺からスープの旨みを感じることができる。

 具材は、3種類のチャーシュー、太いシナチク2本、半熟玉子半切れ。

 ☆4.0



 14時ごろ、岡山市中区倉田にある、「らーめん辰弥」で「ごまみそ辰弥野菜らーめん」(1,090円)を食べた。

 お店の看板メニューということでこの一品をチョイス。

 ほんのりコクを感じるとろみのある味噌味スープ。

 大量のゴマが浮いている。

 極細麺にスープがとても良く絡む。

 具材は、チャーシュー2枚、多めのキャベツ、人参、もやし。

 ☆3.5



4月22日(火)

 今日の昼食は、倉敷市下庄にある、「中華そば こうた 中庄店」で「中華そば」(950円)を食べた。

 香味油が少し浮いた旨みを感じる茶色いスープ。

 麺からスープの旨みを感じることができた。

 具材は、少し濃い味付けのチャーシュー2枚、太いシナチク2本、ほうれん草。

 全体的に味付けが少し濃いめに思えた。

 ☆3.5



 14時半ごろ、岡山市奥田南町にある、「博多ラーメン琥家 奥田店」で「シロ」(825円)を食べた。

 とろみのある、クリーミーな白濁した豚骨スープ。

 博多直送の極細麺にスープがよく絡む。

 具材は、タンのような大きなチャーシュー1枚、キクラゲ、もやし少し。

 ☆3.7




4月21日(月)

 今日の昼食は、日清食品チルド㈱が販売元の「つけ麺の達人 濃厚豚骨醤油」を調理して食べた。

 つけ麺の麺らしく極太の麺は、しっかりとコシを感じることのできる麺に仕上がった。

 スープは熱湯で薄め、麺は冷で、スープは温で。

 スープを薄めすぎたせいか、ちょっと弱いなって感じてしまった一杯でした。



 間食に、サンヨー食品㈱が販売元のインスタント袋麺「サッポロ一番 塩らーめん」を調理して食べた。

 程よく塩味の効いた、とても旨みを感じるスープ。

 麺からもスープの旨みを感じ取ることができる。

 切り胡麻も効果的。

 「サッポロ一番」シリーズの袋麺は総じてレベルが高いと思う。



    ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

*