2025年8月前半、管理者の麺ライフです。  *



2025年・8月・前半



8月10日(日)

 今日の昼食は、倉敷市松島にある、「讃岐うどんとおかず 桃山亭 マスカット店」で「ざるうどん」(390円)を食べた。

 コシを感じることのできすりっかりとした麺。

 旨みを感じるツユで麺との相性もいいが、ちょっと強いしょっぱさと、もうちょっと濃いめが良かったかなって思えた。

 ☆3.7



8月9日(土)

 今日の昼食は、岡山県玉野市にある、渋川海水浴場にキッチンカーで出店していた「黄菲麺飯店」というところの「黄ニララーメン」(800円)を食べた。

 オーソドックスで飲みやすい醤油スープ。

 麺とスープとの相性もいいように思えた。

 具材は、チャーシュー1枚、カマボコ2切れとわりと多めの黄ニラが。

 黄ニラと麺を一緒に食べると結構イケるなって思えた一杯でした。

 ☆3.5



8月8日(金)

 今日の昼食は、倉敷市昭和にある、「麺屋 天喰」で「醤油ラーメン」(650円)を食べた。

 鶏ガラダシの効いた旨みを感じる飲みやすい醤油スープ。

 麺とスープとの相性はいいかなって思えた。

 具材は、かしわ5切れほどとシナチク。

 ☆3.7



8月7日(木)

 今日の昼食は、秋田県本荘市にある、㈱伊藤製麺工場が製造元の「本荘うどん」をざるうどんにして食べた。

 ツユは、千葉県銚子市にある、ヤマサ醤油㈱が販売元の「昆布つゆ」(3~4倍濃縮タイプ)を使用。

 乾麺の麺は、乾麺らしさをそれほど感じず、モチッとした食感の麺に仕上がった。

 麺とツユとの相性も良く美味しく食べることができた、麺がいいなって感じた一杯でした。



8月6日(水)

 今日の昼食は、岡山市内山下にある、「手打ちうどん とよ香」で「ぶっかけうどん(冷)」(650円)を食べた。

 丼の中に、ぶっかけダレ、麺、その上に薬味として青ネギ、天カス、ゴマ、生姜とレモン1切れが乗っており、かき混ぜて食べる。

 太くしっかりとした麺。

 少し濃いめのタレと麺との相性はいいように思えた。

 薬味がもうちょっとたくさん入っていればよりいいのになって思えた一杯でした。

 ☆3.5



8月5日(火)

 今日の昼食は、島根県雲南市にある、㈲本田商店が製造元の「出雲そば」をざる蕎麦にして食べた。

 ツユはセットになっていた濃縮タイプのツユを使用。

 電子レンジで加熱調理するだけとあるが、鍋で調理。

 そば粉より小麦粉の配合割合の多い麺だが、柄まで挽きており「出雲そば」らしく蕎麦の味わいを感じることのできる麺。

 麺とツユとの相性も良く、美味しく食べることのできた一杯でした。



8月4日(月)

 今日の昼食は、㈱キンレイが製造元の冷凍食品「鍋焼うどん」を調理して食べた。

 調理と言っても鍋の上で加熱するだけ。

 ストレートスープの上に麺と具材が乗っており、それを加熱するだけ。

 鰹ダシとちょっと雑味を感じる旨みのあるスープ。

 モチッとした食感の麺とスープとの相性もいい。

 具材は、椎茸、鶏つくね、ほうれん草、小海老、かまぼこ、きざみ揚げ、わかめ、麩とたくさん。

 手軽で美味しい一杯でした。



8月2日(土)

 夕食は、JR新大阪駅構内にある、「麺つるり」で「かけうどん」(660円)を食べた。

 「氷見うどん」のお店。

 アゴだしを効かせているというスープは、とても旨みを感じるスープ。

 細麺からスープの旨みをよく感じ取ることができる。

 麺とスープとの相性がいいなって思えた一杯でした。

 ☆3.7



    ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~

*